California Guitar Trio tour with guest Tony Levin |
First page of CGT Diary Return to Tony's Page |
Tour Diary Page 2 |
CGT Tour Dates |
![]() |
Day 9 / April 19 / Lawrence, KS 天気がよくて、2,3時間そこらを見てまわっていました。Kansasの空はとても広いので最初はちょっと方角を見失うほどでした。 ショーの前に、遠くの方で雷の嵐が見えて、稲妻がまるで花火のようでとてもファンタスティックでした。僕たちみんなは見とれていて荷物を搬入するのが遅くなるほどでした。 お客さんたちはとても熱心で、いい公演になりました。ここまで来てよかった。 Day 10/ April 20 / Coloradoまで移動 バンで640マイル移動するっていうのは...どう言えばいいんだろう...。 Kansas はすごく広く...ものすごく広く...メチャクチャ広く..10時間後に Colorado に入ったら突然ロッキー山脈の中なんです!Breckenridge には遅い夕食にギリギリ間に合う時間に着いたんですが、レストランで隣のテーブルに座っていたのは 知り合いでした(Ute Lempurのアルバムの仕事をしたときのエンジニア、Steve Strassmanでした)本当に狭い世界だなぁ。 Day 11 / April 21 / Breckenridge, CO ![]() ショーがあったクラブはやかましいバーがついてました。まるでビアホールみたいで、こういうクラシック音楽も演奏するアコースティックギターのバンドには不向きな場所でした。明日のboulder Theaterはきっともっと良いだろうと思います。 Day 12 / April 22 / Boulder, CO 今回のショーは、インターネットでライブ放送され、終了後はステージ上のバンドが質問にお答えするということをやりました。質問はインターネットで寄せられるんです。面白いですね。トリオのウェブマスターのJon Lybrookと、助っ人にKGNUラジオのスタッフもいて、この試みは驚くほどうまくいきました。仮想コンサートを見て下さった方、それから、夜遅くまで電話を繋いで質問を寄せて下さった方に感謝します。 ![]() Day 13 / April 23 / Park City, Utah 今回のツァーで二度目に船から飛び出し、バンから飛び出して、長いドライブを避けて次の町まで飛行機で文字通りひとっ飛びすることにしました。 ツァーとは、繰り返し示されるテーマを奏でるようなもののようです。今回のツァーでのテーマは、「僕の帽子はどこに行った」です。僕はこのツァーに、寒気ただようニューヨークから暖かい裏地のついたウールの帽子をかぶって出発しました。この帽子に関しては問題はありません。というのは、過ごしやすい気候になるやいなや(最初のギグの、Milwaukeeが終わってから)スーツケースにしまったからです。で、次はSeal ツァーで買った野球帽をかぶりました。これは最近の僕のお気に入りでした。一週間が過ぎて、これがどこかへ行きました。 仕方ないから別の帽子を買いました。これは、緑色した布製のつば広の帽子で、折りたたみもできて充分にあたたかいものでした。これが2.3日前に無くなりました。 肌寒い天候のColoradoにやってきたというのに。Breckenridgeでは僕の帽子を探しにバンドをひきずり回しました。これまたつば広の帽子を見つけて解決。 翌日Boulderへ移動中にこれがまた何と、無くなりました。 多分無くなった帽子全部、ツァーが終わってバンの中をさらえたら出てくると思います。 あるいは本当のところは、僕がずーーっとうっかりしててどこかに置き忘れてきたのかも。 とにかく、ここPark Cityに着いて、また帽子を買いに行きました。 何をさておき急いで(特別気に入るものを探さないってのがポイント!)たちどころにベースボールキャップを買っちゃいました。こいつはいつも頭にかぶってるか必ず僕のキャリーバッグに入れることにしよう! 明日演奏するクラブを見つけました。Harry O'sというところです。クラブの看板には僕たちのことは全く書いてありませんでした。実際、そこはすごくわかりにくい場所にありました! Day 14 / April 24 / Park City, Utah なんてショーだろう! どうやら僕たちのショーの前に、パーティーか何かがその「プライベートクラブ」であったらしく、たくさんの人達がそのまま残っていて、酒を飲んで大声でわめきながらfoosballをやっていました。ちゃんとした聴衆はアコースティックギターの音に集中しようとしていました。このとき、僕はステージを降りてfoosball(スペルはこうだったっけ?)をやっている人たちのところへ行き、大声で騒ぐのをやめてもらえないか頼んだのでした。このアプローチはあまりうまくいきませんでしたけど。 やがては飲み浮かれてた人たちも正気に戻ってきて、僕たちはだいなしだった曲をもう一回演奏しました。やっかいな状況に耐えた人間にはいい経験で終わりました。 一番面白かった点は:僕たちの編曲のMisere Louで踊っていたカップルがいたことでした。 マイクで話す機会があったとき、僕は彼らにトリオが弾くベートーベンの第九で踊ってみてもらえないかと言いました。きっと初めての試みになるだろうってね! ![]() ![]() 相反する会場の伝説
Day 15 / April 25 / Salt Lake City
Day 16,17 / April 26,27 / Eugene, Oregon |
First page of CGT Diary Tony's Diary Page |
連動日記: 一緒に回っているPaul Richards の日記もチェックしてみてください。 (日本語版を用意しました) |
CGT Tour Dates |